· 

●清掃に始まり清掃に終わる

当社もお陰様で賃貸アパート・マンション・駐車場の管理件数が

かなりの数になってまいりました。

オーナー様の大切な物件をお預かりする中で、一番大切なことは

入居率はもちろんですが清掃をきちんと行うことと思っております。約30年ほど前、創業時よりお預かりしている物件の定期巡回清掃を行ってまいりました。

当時、仙台では大手のアパートメーカー系列の管理会社でも定期清掃を行っているところはほとんどありませんでした。

よくご案内で他社さんの管理物件を見ることが多くありましたが、雑草やゴミ、郵便受けのはみ出したチラシ、乗り捨てられた自転車等が目に付き、いつも嫌な印象を持っておりました。

 

当社では当時からパートの女性2~3人を雇い毎週1回は清掃に回れるようにしておりました。今ではさすがに2~3人のパートの女性だけでは回りきれませんので、当社の社員と外注会社2社、総勢8~9人くらいのメンバーで巡回清掃をしております。

除草剤だけで年間10万円以上の費用をかけております。その他にも清掃を外注に任せるだけでなく、社員総出で年に2~3回すべての物件をチェックし、駐車場の白線の消えかかりや、Noプレート、部屋番号の汚れ、建物外観チェックなど約15項目のチェックリストを元に点検を行っております。

当社でできる軽微なことは当社で行い、費用の掛かるものは業者より見積もりを取ってオーナー様にご提案しております。

外注している1社に「(株)ゼンシン」さんという会社があります。この会社は障がい者の就労支援を行っているところです。農作業・清掃作業・各種内職作業など高校を卒業してからの就業を支援している会社です。この会社の代表の方から清掃などの簡単な作業の受託依頼を受けまして、協力させていただいております。

私も時々仕事ぶりなどを拝見しておりますが、現場監督の職員の指導のもと、とても丁寧な作業を黙々と行っております。少しづつ技能を身に付けていただき一人でも多く社会参入ができるように応援したいと思っております。

                                                      ブログTOP