我々東北人にとりまして上野駅は忘れられない懐かしい駅です。以前は東北・北陸新幹線は全て上野駅が発着点でした。
時間があるときには時々、上野駅周辺を散策した思い出があります。特にアメ横商店街は賑やかな通りでしたのでよく行きました。
その後、東京駅に接続するようになってから上野駅が閑散としてしまい寂しい気持ちになった思い出があります。何でもかんでも東京駅に接続しなくても、上野駅で降りて後は山手線で行けばよいと思っておりました。
今の東京駅は各地方の新幹線がすべて接続してしまい大変な混雑です。私は東京駅の混雑があまり好きではありませんので、時間があるときにはなるべく上野駅を利用するようにしております。
先日、いつものように上野駅から新幹線に乗ることにしましたが、時間がありましたので久しぶりにアメ横商店街界隈を散策いたしました。

集団就職の記念碑
「ああ、上野駅」
ホーム前の広場に記念碑がありましたので近づいて見てみますと、戦後の集団就職の記念碑でした。
当時の新聞写真がそのまま彫刻化されておりました。先頭で誘導している人の旗には「東京都労働局」と書かれていました。
地方から上京してきた、学生さんたちを各職場へ案内していたのでしょう。その記念碑には井沢八郎さんが歌って有名になった「ああ、上野駅」の歌が刻んでありました。
戦後の復興を支え、経済成長の原動力として力強く日本を支えてきた人々の思い出の駅だったと思います。世代的には私よりも少し先輩の方々でした。
当時は決して豊かな時代ではありませんが、活気にあふれ夢と希望に満ちた良き時代の日本だったような気がします。

賑わいを取り戻した上野駅

懐かしいアメ横入り口
コメントをお書きください